広告 ビジネス資格 中小企業診断士

「ビジネス実務法務検定」との関連(経営法務)【中小企業診断士関連資格】

ビジネス実務法務

どうも、悩める診断士のTKです。
本日はこんな悩みにお答えします

迷える子羊
迷える子羊

ビジネス実務法務の資格に興味があるんだけど…

  • ビジネス実務法務の資格取得って難しいの?
  • ネット試験になったらしいけど、難易度はかわったの?
  • 中小企業診断士との関連性は?

同じような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

実際のビジネスシーンに即した法律知識を学べることで、ビジネスパーソンに人気があるビジネス実務法務検定。
中小企業診断士の試験科目である経営法務と出題範囲が類似していることもあり、中小企業診断士にも人気の資格です。

  • 本記事の内容
  • ビジネス実務法務検定とは?(概要)
  • ネット試験(IBT試験、CBT試験)に関する補足
  • 中小企業診断士(経営法務)との関連度
  • 各級の難易度・勉強時間、勉強方法・テキスト
  • 本記事の信頼性
  • 筆者が中小企業診断士(中小企業診断士登録証の画像はこの記事に掲載)
  • 筆者がビジネス実務法務2級、3級を保有

先に結論を書いておくと、ビジネス実務法務の資格は中小企業診断士試験と関連性がそこそこ高いです。
また、2級までは難易度も高くないので、中小企業診断士の勉強を始めようという方にもオススメです。

こんな方にオススメ

  • 中小企業診断士の資格取得を考えている
  • 法律用語に苦手意識があり、経営法務の対策をしておきたい
  • ビジネス実務法務の資格取得を考えている

このような方は、最後までじっくりと読んでみてください。
それでは、早速はじめていきます。

ビジネス実務法務検定とは?(概要)

まずはビジネス実務法務検定の概要から見ていきます。

ビジネス実務法務検定とは、商工会議所の検定試験です。
「自分を守る、仕事の法律入門」と位置付けられ、法務部門に限らず営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で必要とされる法律知識が習得できます

検定の目的は、ビジネスに不可欠なコンプライアンス・法令遵守能力の基礎となる実践的な法律知識を体系的かつ効率的に身につけること
そのため、ビジネス実務法務は下記のようなシーンで役に立つとされています。

取引先との契約書締結

契約内容に不備や不利益がないか発見して正しい判断ができれば、トラブルを未然に防ぐことができます。
また、正しい法律知識は、業務上のリスク回避や会社への損害を未然に防げるだけでなく、自分の身を守ることにもつながります。

会社での個人情報の取り扱い

企業で不祥事が発生すると刑事責任や損害賠償だけでなく、社会から厳しいペナルティーを受けてしまいます。
個人情報の漏洩はその一例であり、社員が法律知識を習得していることは業務上のリスク回避や会社への損害を防ぐための絶対条件です。

ビジネス実務法務で学ぶ内容は、企業活動の主要分野を多くカバーしているため、業種問わず有用と言えるでしょう。
また、企業でビジネス実務法務が評価されたり、管理職への昇格条件に活用されたりするケースもあるため、持っていて損はありません。

なお、各級の試験時間や合格基準、試験方法、試験日時などの詳細が気になる方は、公式ページをご参照ください。

迷える子羊
迷える子羊

専門的なことは法務部門任せだし、法務なんて全然わかんないよ…

いざという時に知らない人が損をすることになるため、資格取得しないまでも学ぶことをオススメします

悩める診断士TK
悩める診断士TK

ネット試験(IBT試験、CBT試験)に関する補足

ビジネス実務法務検定の2級と3級は従来マークシート方式でしたが、2021年にネット試験(IBT、CBT)に変更となり、1級も記述式から2022年にネット試験(CBT)に変更になりました。
そのため、ネット試験に関して、ここで補足をしておきたいと思います。

迷える子羊
迷える子羊

1級はCBT試験以降にともなって、記述式からパソコンでの論述式になったんだね…

ネット試験とは、名前のとおりインターネットを介して行う試験です。
IBT試験とCBT試験の違いは下記のとおりです。

IBT試験

Internet Based Testの略で、インターネットを通じて自身のパソコンを使用して、受験する試験方式

CBT試験

Computer Based Testing の略で、各地にある試験会場(テストセンター)のパソコンを使用して、受験する方式

また、これは試験によって異なるのですが、ビジネス実務法務では下記の留意点があります。

  • 同一試験回において、1回のみ申込可能です。
  • 試験を欠席した場合も上記ルールが適用

つまり、販売士(販売士の記事はこちら)のように直近で何度も受け直しができるものではなく、受験できるのは2級・3級は年2回まで、1級は年1回となります。
そのため、不合格となった場合は次回の試験開催時期を待たなくてはいけないため、資格取得に時間がかかってしまいます…。

短期合格を目指すなら、きちんと勉強して一発合格を狙いましょう!

悩める診断士TK
悩める診断士TK

メリット・デメリット

「販売士」のように随時開催され、すぐに再受験が可能というのは、短期合格を狙ううえで大きなメリットです。
しかし、それを除いてもネット試験化には、次のようなメリットがあります。

メリット

  • 自宅で受験できるため、移動のストレスがない(IBT)
  • 会場が多く、最寄りの会場を自分で選べる(CBT)
  • 開催期間中は、自分の都合に合わせて試験を受けられる
  • 試験予約期間かつ受験日の3日前まで日程変更が可能
  • 合否が即時にわかるので、自己採点や合否待ちのモヤモヤがない

なお、メリットがある一方、当然ながら下記のようなデメリットもあります。

デメリット

  • 一度申し込みをした後は、キャンセルができない
  • 同一試験回において1回しか受験できない
  • 操作はいたってシンプルだが、パソコン操作が極端に苦手な人にはストレスかも

デメリットを記載したものの、ネット試験のメリットの方が大きいと感じた人もいるのではないでしょうか?
その時が来てからでは遅いので、いざという時に備えて勉強しておくことを個人的にはオススメします。

実際に筆者は無知により、とんでもなく痛い目にあいました…

悩める診断士TK
悩める診断士TK

中小企業診断士(ビジネス実務法務)との関連度、難易度・勉強時間、勉強方法・テキスト

ここからは、ビジネス実務法務の各級と中小企業診断士試験との関連度などを見ていきます。

先に言ってしまうと、2級と3級に関して、ビジネス実務法務の内容は中小企業診断士試験の「経営法務」に関連しています。
出題範囲を見ればわかりますが、経営法務の「民法」や「会社法」、「資本市場関連法」、「倒産関連法」、「知的財産権」、「独占禁止法」、「消費者保護法制」、また「国際取引」等、共通する部分がかなり多いです。

迷える子羊
迷える子羊

2級まで取得すれば、経営法務に有利ってことだね♪

有利ではありますが、経営法務は中小企業診断士試験の中でも科目合格率が低く、難易度は高めなので油断は禁物ですよ

悩める診断士TK
悩める診断士TK

ビジネス実務法務3級

さて、前置きが長くなりましたが、まずはビジネス実務法務3級から見ていきます。

なお、ビジネス実務法務の3級では、ビジネスパーソンとしての業務上理解しておくべき基礎的法律知識を有し、問題点の発見ができるレベルを想定しています。

関連度

  • 関連度:★★★☆☆

細かい説明は割愛しますが、ビジネス実務法務3級の関連度は5段階中3です。
出題範囲は類似しているものの、3級の内容は基礎的であるため、経営法務の内容と比較した際に不足する部分が多いです。

なお、3級の出題範囲には「相続」が含まれますが、2級には含まれないため、ここで基礎を固めておくといいかと思います。
基礎固めとして、中小企業診断士試験の前に時間を費やせるならば、受験する価値はあると言えますね。

難易度・勉強時間

ここでは難易度を合格率から見ていきましょう。
ビジネス実務法務3級の合格率は、おおよそ70~80%で推移しています。

内容も基本的ものが多いことから、きちんと勉強すれば取得難易度は易しめと言えるでしょう。
なお、ネット試験化による難易度の変更もありません。

次に勉強時間を見ていきます。

目安は「30~40時間」と言われることが多いです。
確かに試験合格のためであれば、この時間でも合格はできます。

ただ、私もそうでしたが、中小企業診断士の前段階でビジネス実務法務の取得を考える人もいるかと思います。
そういった方でしっかり勉強したい方は、50時間」がひとつの目安と考えましょう。

勉強方法・テキスト

勉強方法ですが、これはいたってシンプルです。
下記のテキストを2~3周まわせば大丈夫です。

法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集

筆者はこれを使っていました。
テキストがなくて心配という方もいると思いますが、解説が丁寧なので、これ一冊で合格に必要な知識を習得できます。

あと、東京商工会議所が出している公式のテキストと問題集もオススメです。
ボリュームがあるため、しっかりと勉強したい方向きですが、試験後も教科書代わりに活用できますよ。

ビジネス実務法務検定試験3級公式テキスト

ビジネス実務法務検定試験3級公式問題集

3級は難問や奇問の出題が少なく、基本的な問題が多い試験です。
また、同様の問題が繰り返し出題されているので、過去問を繰り返し解いて知識を定着させるのが効果的と言えるでしょう。

迷える子羊
迷える子羊

この合格率…ビジネス実務法務3級なら、僕でも合格できそう♪

…(コイツ…合格率しか見てねーな)

悩める診断士TK
悩める診断士TK

ビジネス実務法務2級

つぎにビジネス実務法務2級を見ていきます。

なお、ビジネス実務法務の2級では、企業活動の実務経験があり、弁護士などの外部専門家に対する相談といった一定の対応ができるなど、質的・量的に法律実務知識を有しているレベルを想定しています。

関連度

  • 関連度:★★★★☆

こちらも細かい説明をするとキリがないので割愛しますが、2級の関連度は5段階中4です。
出題範囲がかなり類似しており、2級の方が3級より深いことを学ぶため、経営法務と関連性が高くなっています。

基礎固めとしてはもちろんですが、あらゆるビジネスパーソンに役に立つので、個人的にはオススメですね。
もちろん、中小企業診断士試験の前に時間を費やせるならば、経営法務の対策として受験する価値もあると言えます。

難易度・勉強時間

ここでは難易度を合格率から見ていきましょう。
ビジネス会計2級の合格率は、おおよそ40~60%で推移しています。

3級よりは難しくなり、覚えることも多くなるものの、内容は基本的なものが多く、きちんと勉強すれば取得難易度は易しめ普通と言えるでしょう。
こちらもネット試験化による難易度の変更はありません。

次に勉強時間を見ていきます。

目安は「60~80時間」と言われることが多いです。
確かに試験合格のためであれば、この時間でも合格はできます。

ただ、3級よりも当然に専門性も高く、知らない用語も多く出てきます。
しっかりと勉強をしたいと考える人は、100時間」をひとつの目安としましょう。

勉強方法・テキスト

勉強方法ですが、これも3級と同じでシンプルです。
下記のテキストを2~3周まわせば大丈夫です。

法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト

法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集

筆者は、これを使っていました。
3級で同じシリーズを使っていたこともありますが、頻出箇所を重点的に解説してあるので効率的に学べますし、視覚的にもわかりやすいのでオススメです。

メモ

ちなみに筆者は上記を3周まわした後に、最終確認用に下記の問題集を2周しました。
こちらはシンプルな構成と簡潔な解説で、合格に必要な知識をすばやく確認することができるので仕上げ用にオススメです。

ビジネス実務法務検定試験(R) 一問一答エクスプレス 2級

運もありますが、この3冊で学んだ結果、100点取れたので間違いないかと思います(ちなみに3級は92点)

悩める診断士TK
悩める診断士TK

3級同様ですが、東京商工会議所が出している公式のテキストと問題集もオススメです。
こちらも試験勉強用の教材としてはかなりボリュームがあるため、しっかりと勉強したい方でなければ避けた方が賢明かもしれません。

ただ非公式のテキストでは学べない論点もあり、試験後も教科書として見返したいと思うならば買う価値ありです。

ビジネス実務法務検定試験2級公式テキスト

ビジネス実務法務検定試験2級公式問題集

2級も難問や奇問は少ないものの、応用レベルもあり、当然3級よりは難しくなります。
しかし、3級同様に問題が繰り返し出題されているので、過去問を繰り返し解いて知識を定着させるのが効果的です。

迷える子羊
迷える子羊

ビジネス実務法務2級も、きちんとやれば合格できそうだねっ♪

そうですね、きちんとやれば…ですけどね(笑)

悩める診断士TK
悩める診断士TK

おしらせ

資格取得に興味があるんだけど、独学だと続かないんだよなぁ…。
通学は金銭的負担も大きいし、ちょっとなぁ…。

こんな悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
このような方には通信講座をオススメします!

スクールや通信講座の教材は、市販のものと比較しても勝るとも劣らない場合がほとんどです。
まあ、市販のものでも大変優れているものもあるため、この辺は好みも関係してくるでしょう。

それよりも、わからないときに質問ができることが大きな強みです。
独学あるあるですが、わからない箇所があるとドツボにはまり無駄に時間を消費することも少なくありませんからね…。

下記にオススメの通信講座を紹介するので、興味があればこれらの利用も考えてください。
なお、いずれもビジネス実務法務2級と3級の講座はありますが、1級の講座はないのでご留意ください。

スタディング

特徴

時間がなくてもOK
スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しく勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向いているだけでなく、低価格で経済的負担も少ないです。
見やすく分かりやすい
授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座は、視覚的で理解しやすいと好評です。
暗記力に自信がなくてもOK
脳科学に基づき暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能も充実しており、無理なく進めて合格できる実力がつきます。

迷える子羊
迷える子羊

スタディングはCMでも見たことあるな

アガルート

特徴

多機能な受講システム
オンライン講座なので場所,時間問わず,無駄なく受講でき、また学習を手助けする機能(倍速再生、音声ファイルのダウンロード、マルチデバイス対応)が沢山あります。
講師作成のオリジナルテキスト
申込後お手元にテキストが届き,スムーズに学習を開始でき、基幹講座はフルカラーで,分かりやすいレイアウトなど工夫が随所に見られます。
通信講座ならではの充実したフォロー
Facebookグループによる質問対応,定期カウンセリング,直接指導など,通信講座でも受験生をしっかりフォローしています。

迷える子羊
迷える子羊

アガルートもウサギとカメのユニークなCMやってるよね

LECオンライン(東京リーガルマインド)

特徴

資格Webでフレキシブルに受講!
Web講座は、Web動画で学習するスタイル。受講に必要なテキストは、自宅に届きます。
身につくまで何度でも受講OK!
知識や理解の習得には、何度も繰り返すことが有効です。LECの講座は受講期間内であれば何度も繰り返し受講できます。
操作簡単!高い学習効果をもたらす便利機能満載!
ダウンロード機能があり、外出先での動画視聴や移動しながらの音声復習が可能なだけでなく、前回終了時点からの続き再生機能もあり。その他、早聞き機能など便利機能が豊富です。

LEC(東京リーガルマインド)は名前のとおり、法務系に定評があります

悩める診断士TK
悩める診断士TK

ビジネス実務法務1級

最後に、ビジネス実務法務1級を見ていきます。

なお、ビジネス実務法務の1級では、業務上必要な法務知識をビジネス全般にわたって持っており、その知識に基づいて多面的な観点から高度な判断・対応ができるレベルを想定しています。

ちなみに、筆者はビジネス実務法務1級を保有しておりません。
ただ一時期ですが、色々調べたり、実際にテキストに目を通したこともあるので、ここで簡単に説明していきたいと思います。

関連度

  • 関連度:★☆☆☆☆

例のごとく、細かい説明は割愛します(笑)
1級の関連度は5段階中1であり、中小企業診断士試験で学ぶ経営法務よりも広く深い内容を学ぶことになります。

そのため、中小企業診断士の関連資格として受験することは正直お勧めできません。
理由は、取得するのにそれなりの労力を要するからです。

1級を受けるならば、勉強時間をしっかり確保できるように準備する必要があります
中小企業診断士試験の勉強中であれば、まずはそちらを優先しましょう。

難易度・勉強時間

ここでは難易度を合格率から見ていきましょう。
ビジネス会計1級の合格率は、おおよそ10%台で推移しています。

1級は難易度が飛躍的にアップし、論述形式で合計3時間にも及ぶ試験となるので、きちんと勉強しないと合格は難しいでしょう。
そのため、取得難易度は高いと言えます。

六法の持ち込みが許可されていることからも難易度の高さがうかがえますね

悩める診断士TK
悩める診断士TK

次に勉強時間を見ていきます。

1級は受験者が少ないこともあり、情報が少ないですが「100時間」が目安とされています。
なお、1級は2級合格者のみ受験可能という受験資格がありましたが、2022年度に廃止となりました。

迷える子羊
迷える子羊

1級は論述式だし、2級や3級よりも明らかに難しそうだね

勉強方法・テキスト

勉強方法ですが、下記の公式テキストと問題集を回すしかありません
理由はいたってシンプルですが、それ以外にテキストがないからです…。

ビジネス実務法務検定試験1級公式テキスト

ビジネス実務法務検定試験1級公式問題集

独学では不安という方は、添削等もしてくれる公式通信講座を検討することも選択肢の一つかと。
余談ですが、友人は公式テキストと問題集だけでも合格は目指せると言ってました…。

迷える子羊
迷える子羊

ビジネス実務法務1級は、僕には難しそうだな…

…私がそうでしたが、明確な目的がないと勉強の継続も難しいかもしれませんね

悩める診断士TK
悩める診断士TK

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は、中小企業診断士の関連資格であるビジネス実務法務検定について、解説してきましたがいかがでしたか?
ビジネス実務法務の資格取得を前向きに検討している方もいるのではないでしょうか?

まとめ

  • ビジネス実務法務の2~3級は取得しやすいが、1級は難しい
  • ネット試験化による難易度の変更はない(1級は記述式試験のまま)
  • ビジネス実務法務は中小企業診断士一次試験の「経営法務」に関連性がある

ビジネス実務法務は「経営法務」と類似しているため、中小企業診断士試験を受験しようと考えてる方にオススメです。
ビジネス実務法務に合格し、それをバネに中小企業診断士試験も突破してください!

迷わない子羊
迷わない子羊

よぉーし、まずは3級に合格して、2級取得まで目指すぞー!!

ビジネスパーソンであれば、2級までは持っていて損はないのでオススメです

悩める診断士TK
悩める診断士TK

今回は以上です。ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

TK

本業では営業マンをする傍ら、プライベートでは勉強や育児に奮闘中の3児の父で30代後半。「目指せ、ミラコン(未来のコンサルタント)」をテーマに、中小企業診断士を軸としたビジネス資格、Webマーケティング、ビジネススキル等に関して発信していきます。 【保有資格】 中小企業診断士、FP技能士1級、販売士1級、簿記2級、ビジネス実務法務2級、ビジネス会計2級、等々

-ビジネス資格, 中小企業診断士